最近、話題にあがることも多い環境問題。
普段の生活に取り入れるだけで環境にやさしい、エコな検索エンジンEcosiaのご紹介です。
*念のためお伝えすると、Ecosiaさんの回し者ではありません笑
こんな人におすすめ!
- 環境問題に関心がある!けど、日々の暮らしに精いっぱい、、、
- カンタンにできるエコな活動が知りたい!
サステナブルな検索エンジン:Ecosia


上の画像は筆者のパソコン上の画面をスクショしたものです(*2019/11/18時点)
ブラウザはGoogle Chrome, アドオン(拡張機能)でEcosiaを使っています。
真ん中に青色で大きく出ている数字が、Ecosiaのユーザーによってこれまで植えられた木の数なんです!約7500万本の木が植えられてると思うと、圧倒されますね。
そして右上に小さく838という文字がみえると思います。
これが筆者が検索したことで植えられた木の数です。自分がどのくらい貢献できているのかがすぐみえるのがいいなと思っています。
でも、そもそもEcosiaはどういう仕組みで木を植えているのか疑問になりますね。
まずは基本情報をまとめてみました。
Ecosiaの基本情報

・ 2009年設立のドイツの会社
・2014年には Certified B Corporation (認定Bコーポレーション)に!
・ブログ: https://blog.ecosia.org/
月ごとにのファイナンスレポート(報告書)も公開されているので気になる方はチェックしてみてください!
さらに、Ecosiaはサーバーがつかう電力を太陽光などの再生可能エネルギーで100%をまかなっています。環境問題に貢献したいみなさん!もう使うしかないですこれは!!
実際の使い心地をレビュー!不便じゃないの?

環境問題にすごく配慮していることがわかったところで、実際に使った感想です。
筆者は2019年8月ごろにEcosiaを知り、現時点で使い始めて約3か月です。その前まではずっとGoogle大先生にお世話になっていました。
3か月で800本以上の植樹に協力したことになります(!)
Ecosiaはパソコン版だけでなく、アイフォン・スマートフォンアプリもあり、筆者はどちらも同時に使い始めました。
パソコンとスマートフォン両方を使ってみましたが、不便は感じません。
ドイツ発の検索エンジンですが、日本語で検索しても、まったく問題なく利用できます。
スマートフォンでは、アプリをインストールしてスマホ上で検索エンジンに設定するだけ!
パソコンでは、元々使っていたブラウザにアドオン(拡張機能)をインストールすれば、そのままのブラウザでEcosiaが使えるので、ストレスは感じませんでした。
しいていうなら、Googleを使っていた時はGoogleの検索画面からGmailやGoogle Drive等に直接とぶことができたので、Ecosiaを使うようになってからはGoogleのサービスを使うときに少し不便を感じることはありました。
*ブラウザのブックマーク機能で不便は解消できました。
まとめ

サステナブルな、次世代検索エンジンEcosiaを紹介しました。
ささいなアクションで、地球の未来によいことができるEcosia!
暮らしに取り入れてみてはいかがでしょうか。
コメント