一人暮らしで必要なかったもの【断捨離】

暮らしのこと

初めて一人暮らしをする時って、あれもこれも、いつか使うかもしれない、、と買い物してしまいませんか。

でも、”いつか使うもの”って、時間がたつにつれて使わなくなり、最後にはゴミになってしまいます。金銭的にも環境的にも、良いことはありません。

そこで筆者が「買わなければよかった、、」となったインテリア用品をご紹介します。すごくランダムですが、参考になれば幸いです!

こんな人におすすめ

  • 一人暮らしをはじめるにあたって、買うか迷っているものがある
  • 一人暮らしの準備をなるべく安く済ませたい
  • 断捨離の参考にしたい

家具を買う前に...

捨てる時に粗大ごみになる大きさ(お住まいの自治体によって違う)以上のものを買うときはとくによく考えたほうがいいです。

【参考】東京都北区のHPでは縦、横、高さ、いずれかの寸法がおおむね30cmを超えるものが粗大ごみ

粗大ごみ|東京都北区:http://www.city.kita.tokyo.jp/kitakuseiso/kurashi/gomi/bunbetsu/kate/sodai.html

粗大ごみになると、処分に時間お金がかかります、、処分の時の環境負荷も高い。

買うって決めても日を改めて、3回くらい本当に必要か考えてみてください。

知り合いからただで貰える時というような時でも、処分することになったら高くつくことを心に留めて判断しましょう、、、

*なお、処分の前に、売ったり寄付することができないか調べてください!リユーズできるものはしてもらいましょう、、、!

理想は、購入(or貰った)したものをずっと使い続けることです。財布に優しいし、環境にもやさしい。

一人暮らしで買って後悔したもの

筆者が後悔したもの・買う前にしっかり考えたほうが良いもの一覧

  • こたつ机
  • 室内物干し
  • カーテン
  • カーペット・マット
  • ゴミ箱
  • 小物のディスプレイ棚
  • 重ねられない収納ボックス

ひとつずつ後悔した理由をまとめていきます。

こたつ机

冬の必需品と思って用意しましたが、一回入ると怠けて出れなくなるのと、床にものが散らかりやすくなって処分に至りました。

そして、エアコンの暖房だけにした方が電気の使用量を抑えることができて良いです。

室内物干し台

ベランダがない住戸に住んでいて、一人暮らしする時に買いましたが、使わない時の収納がかさばる、、そして、何か月か経って、洗濯干しはカーテンレールでなんとかなることに気づき処分しました。

室内干し派の方はデザイン収納するときの形をしっかり見て購入するべきです!

カーテン

カーテンレールは2連のことがほとんどだと思いますが、2連分カーテンを買うことはマストではない、ということに購入してから気付きました。

曇りガラスだったらレースカーテンがいらないかもしれないし、光をいれたい場合は遮光カーテンはいらないかもしれない。

カーテンは意外とお値段もするので検討してみてはどうでしょうか!

カーペット・マット
(筆者の家) 6畳分のカーペット。もったいないですが、、処分しました。

筆者は、冬用のカーペット(6畳分)とトイレマット、キッチンマット、バスマット、玄関マット(外用・中用)を一人暮らし当初に買いました。何となく、必要でしょ~っていう軽いきもちでした。

そのうち今も使っているのは、キッチンマット、バスマット、外用の玄関マットのみです。

カーペット・マットってあれば使えるものですが、掃除に手間がかかりやすいものです。

特にリビングのカーペットはなるべく小さくするべきだったなと思っています(掃除しやすい、床の掃除の時に移動しやすいため)。

まずは、いつも水を使う場所、かつ比較的汚れにくいところ用のマットだけ購入して、サイズはなるべく小さくすべき!

筆者的おすすめは、最初はキッチン・バスマットだけを購入することです。

ゴミ箱

これは筆者だけかもしれないんですが、最初小さいごみ箱を何個も買って、デスクわき、ベットわき、キッチン、洗面台といったところに置いていました。

  • インテリアをすっきりするのが難しくなる
  • ごみをまとめる時に面倒くさい
  • ごみ箱自体を掃除するのに手間がかかる

デメリットはこんな感じです。

最初は大きめのごみ箱を1つだけ買うのでも十分です!ほんとに!

小物のディスプレイ棚
(筆者の家) このディスプレイ棚はいらなくなってしまって、知人にゆずりました。

筆者は雑貨が好きで、小物をディスプレイする棚を買ったのですが、小物用の棚って応用がきかない場合が多いです。

棚を買う前に、他の飾り方、楽しみ方がないか考えてみましょう。

窓まわりやカーテンレールの上に置いてみたり、壁に掛けてみたりと、工夫するのも面白いですよ!

窓枠に並べるだけでもかわいいです。

買うと決めたら、他の家具と一緒に使えるかどうかを検討してみてください。

重ねられない収納ボックス

セットになって販売されていたりするとつい買いがちな収納ボックス。

重ねられないものを買ってしまうと使い勝手が悪い可能性大です。

棚に入れて使うために購入したけど、時間がたって、違う場所に使いたくなった!そういった時に、重ねられる収納ボックスは応用がききやすいです。

布製のやわらかいもの、蓋がないもの等を買うのはよく考えてからにしましょう!

違う選択肢を探してみる

今は色々なレンタルサービスがあります。月額を払うことで家電・素敵な家具が使えるサービスもあります。

輸送の環境負荷などの面からレンタルばかり使うのは反対ですが、大きいものを買う前にレンタルで試してみるのはおススメです!

買ってから後悔して捨ててしまう、といったことを少なくしていきましょう。

まとめ

今回は、買う前に本当に必要か考えるべき暮らしの用品を紹介しました。

まとめると、

  • こたつ机▶掃除しにくい、電気代が高くなるかも
  • 室内物干し台▶収納がかさばる、他のもので代替できるかも
  • カーテン▶2連ある場合は1連分だけ買うことを検討すべき
  • カーペット・マット▶掃除に手間がかかる。大きめを買う際は特に検討必須!
  • ゴミ箱▶はじめは大きめのごみ箱1つにして様子をみると良い
  • 小物のディスプレイ棚▶応用が利かないことが多い。デザインをしっかり見る
  • 重ねられない収納ボックス▶やわらかいもの・蓋がないものは避けるのがベター

無駄な買い物は環境にも家計にもよくありません。参考にしてみてください。

ご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました