みなさん、月経カップってご存じですか?
紙ナプキンやタンポンのような使い捨ての生理用品ではない、サステナブルな生理用品。海外ではスタンダードになりつつあります。
筆者自身、好きな海外Youtuberが数年前から紹介していて気になっていましたが、偶然立ち寄ったお店で見つけて購入しました!
その後、3か月ほど(その間、生理3回)使ってみた感想をまとめました。
女性一人あたりが人生で使うナプキンの量
そもそも、1人の女性は、人生でどのくらいのナプキン・タンポンを使うのでしょうか。大手生理用品ブランドのソフィが運営するソフィクラブの情報をもとに計算してみます。
ソフィクラブによると (注1) 、
- 初潮をむかえてから閉経するまでの年数は平均35~40年
- 生理の間隔は25~38日間隔の人が最も多い
- 順調な生理の期間は3~7日間
とのことでした。 生理中1日に5回ナプキンを交換すると仮定してみます。
生理がある年数を35年、生理の間隔を1か月1回、生理の期間を3日間とすると
5(枚/日)×3日間×12(か月)×35年=6300枚
同様に、生理がある年数を40年、生理の間隔を1か月1回、生理の期間を7日間とすると16800枚(!)となります。
計算してみると改めて、それだけのごみを出してしまうことに驚きます。
さらに、使い捨て紙ナプキンやタンポンには付属品もあります。
タンポンに使われるアプリケーター(プラスチックの挿入器具)は、プラスチックごみ問題の一角になっています。
ただでさえ気が重い生理、ゴミまでこんなに出してしまうと思うとより憂鬱ですね。
そんな中、月経カップは何年も同じカップを利用でき、ごみを減らすことができます!しかもシリコン素材が主流で、ナプキンに比べて衛生的な一面もあるんです、、!
月経カップ(フルムーンガール)使い方・お手入れ方法
そんな月経カップ、使い方やお手入れ方法はどうなのでしょうか。筆者が使っている製品でご説明したいと思います。
筆者が利用している月経カップ
私が使っているのは、フルムーンガールのスモールサイズです。
私はCosmeKitchenのお店で買いました!
公式オンラインサイト: https://www.fullmoongirl-cup.com/
スモールサイズは、初心者のトレーニング用/軽い日用ということで、1番小さいサイズです。筆者は初めての月経カップだったので初心者用にこのサイズを購入しました。

【月経カップフルムーンガール(スモールサイズ)基本情報】
- 価格:4200円
- サイズ: 55mm x 36mm
- 容量:10mL
- 素材:医療用レベルのシリコン100%
- 1回の使用時間:最長12時間(*少なくとも1日2~3回は容器を空にして十分きれいにするよう推奨されています)
- お手入れ方法①:生理が来たらはじめと終わりに5分間煮沸消毒(別売の煮沸用カップ(下画像)を買えばレンジで簡単にお手入れ可能)
- お手入れ方法②:使用前後はせっけんと温水で手洗いし、乾燥させる
お手入れ方法
お手入れは、やっぱり使い捨てのものに比べると手間がかかります。ただ、カップを挿入する際に手洗いするので、 慣れてしまえばあまり手間には感じませんでした。
煮沸消毒については、筆者は煮沸用のカップを買っていないので普通の鍋で煮沸消毒していますが問題なく使えています。
【追記】煮沸用カップ購入しました!レンジでお手入れ出来て楽です♪
使い方
- カップのふちは内側に折れるデザインになっており、それを折る
- 洗ったきれいな手で挿入。この時カップを小さく折りたたんで入れる。バスタブのふちや便座に片足を乗せたり、スクワットの姿勢になったりと楽な姿勢で入れてください。
- 小さく折りたたんだカップはシリコンなので、なかに入れると開くようになっています。しっかり開いているか手で確認して、位置を調整。
- 12時間以内に取り出す。洗った手で、カップの下部にある取り出しリングを引っ張り、ゆっくり出す。
- 石けんで洗って乾かしておく。
使い方はおおまかにこんな感じです!カップと一緒についてくる説明書に詳しく記載してあります。
内側に折り曲がっている形状のため、 取り出す時に血が飛び散りにくく、スムーズに取り出せます。
実際の使い心地は?
さて、使い方までご説明しましたが、カップを膣の中にいれるのにそんなに簡単にうまくいくの?って思う方もいますよね。
正直、最初は難しかったです。
1~2日目は入れるだけでも大変でしたが、何日か試すうちにコツをつかんできます。
参考までに、筆者は、カップの折り曲げ方を細長くして入れ、挿入した後に指でカップの外側を触ってみて吸い付く感じがすれば正しい位置になっていることが多いです。
2回目の生理からは、ほぼモレもなく、ストレスなく利用できています^^
数年使うことを考えればお財布にも優しい買い物だなと感じます。
筆者は経血量が多いタイプなので、初心者用に小さいものを購入したこともあり、モレがあることもありますが、1枚ナプキンを使っていれば安全です◎ (慣れてきたので、レギュラーサイズを使い始めようと思っています。 )
ナプキン特有のムレからさよならできたこと、意外とかさばるナプキンやタンポンを持ち歩く量が減らせたことが一番、使ってよかったなと思うポイントでした。
感想まとめ
- ナプキンを使うと感じるムレから解放され、ストレスフリー!
- 初心者は、小さいカップで慣れるのがおすすめ
- 最初のうちはカップが正しい位置に来ていない可能性もあるので、ナプキンを併用すると安全!
- お手入れは、使い捨てより手がかかるけど、慣れてしまえばそうでもない!

月経カップのレビューでした。いかがでしたでしょうか。
生理のストレスから少しでも解放されると同時に、環境にもお財布にも優しい月経カップ(サニタリーカップ)。
筆者が使っているブランド以外にもたくさんの製品があります。 気になる方はぜひ試してみてください!
みなさまがエシカルな選択をするお手伝いができていれば嬉しいです。
地球環境のために、楽しく、できることからはじめていきましょう!
ご覧いただきありがとうございました。
注1)引用元:ソフィクラブ, “生理(月経)のこと、きちんと知っておきたい!” https://www.sofy.jp/ja/advice/period-changes/11.html#anchor_a_3
コメント