サステナビリティに関心をもち、食生活もPlant based(菜食中心)になってくると避けるものが多くなります。
筆者が菜食中心の食生活をはじめるにあたって一番不安だったのが、お菓子とチーズです。
お菓子もチーズも大好きなので、我慢するなんて無理!って感じでした。笑
お菓子の中でもスナック菓子は、日本では、市販のものでビーガン対応しているものが極端に少ないです。成分表をみると、パーム油が使われているものも多く、動物性成分が含まれていないものを探すのはかなり大変です。
市販のものを買うとその分ごみも出るので、なるべく自分でつくりたいところです。が、筆者はかなりの面倒くさがりでして、時間をかけてお菓子をつくったりできません、、
そんな筆者がよくつくる、簡単なスナック菓子をまとめました!
この記事はこんな人におすすめ!
- 地球に優しいものを食べて生活したいけど、我慢はしたくない!
- ビーガンでも食べれるお菓子を簡単につくりたい!
簡単ビーガン菓子 その1【ポップコーン】

身近なスナック菓子のポップコーンですが、つくるのも簡単で失敗も少なく、いろんな味付けも楽しめる、ズボラな筆者には本当にありがたい存在です、、!
材料はポップコーン用のトウモロコシと油だけ。 鍋で熱しておくだけで完成します。
【参考までに筆者のレシピ】
1.片手鍋に、ポップコーンの豆と油をいれる
ポップコーン用の豆50gに対し、油大さじ2~3杯。豆にまんべんなく油がいきわたるくらいあればOKです。ちなみに、筆者はフライパンでやることもありますが、問題なくつくれます。
2. 鍋に蓋をして中火にかけ、ポンポンとはじめる音がしたら鍋をゆすりつづける
3.音がしなくなったら火をとめる
お好みの調味料をかけて、完成!
簡単!そして安い!スバラシイ!
*電子レンジでもつくることができます。紙袋に豆をいれて加熱する方法で、油を使わないのでヘルシーです。気になる方は検索してみてください!(筆者も何度かつくりましたが、焦げやすいのと紙袋がゴミになるのでやめました)
使う油によって風味も違うので、色々ためしてみると楽しいですよ~
筆者は、ごま油×塩コショウと、ココナッツオイル×メープルシロップがおすすめです!
簡単ビーガン菓子 その2【カリカリパスタ】

こちらは、クックパッドで簡単なスナック菓子を探していてみつけたものです。
ポップコーンの豆がパスタになっただけです。笑
つくるとき参考にしているレシピ引用させていただきます。

*このレシピでは粉チーズをつかっていますが、なくても十分美味しいです!
カレー粉やパプリカ粉、シナモンシュガーもよく合うのでおすすめです。
簡単 ビーガン菓子 その3【ナッツ】

こちらは、簡単というか、もうそのまま食べれるものですが(笑)、ナッツは食感?噛んだ感じもスナック菓子に近いので、菜食中心になってからは欠かさず常備しています。
ローストしたものより、栄養分が残っている生のものを買いますが、かりっとした感じが欲しいときは、メープルシロップと一緒に火にかけて食べたりします。

簡単ビーガンスナック菓子3選。いかがだったでしょうか。
食べたいものをあきらめるのではなく、サステナブルな代替案を探していきましょう;)
コメント