賃貸住宅で壁面をおしゃれにディスプレイする方法【賃貸インテリア】

暮らしのこと

原状回復義務がある賃貸住宅で、を傷つけずかわいくディスプレイする方法3つとおススメのアイテムをご紹介します。

おしゃれな部屋って壁のディスプレイが特に可愛くて、つい真似したくなります。

でも賃貸住宅だと釘を壁にさせないから、できないことばかり、、、

DIYできる物件も増えていますが、日本ではまだまだ原状回復が求められるものが多いのも事実です。それでも、かわいい部屋作りを諦めるなんて無理!

出来る範囲で工夫してみましょう! 筆者がよく使っている方法を3つ紹介します。

1.両面テープ×マスキングテープ

両面テープとマスキングテープを使って、お気に入りのポスター・ポストカード等をディスプレイするだけで、ぐっと部屋の表情が変わります!

好きなポストカードをぺたぺた貼ってみましょう!

作業はカンタン!

  1. ディスプレイしたいポストカードやポスターなどを準備
  2. ディスプレイしたいものの両端に、両面テープを貼る
  3. 両面テープをはがして、マステの粘着面ではないほうを貼る
  4. そのまま壁に貼り付ける

マステであれば壁に跡がつきにくいので、このようにすれば安心です!

ちなみに、面倒くさい時はマステでそのまま貼ってましたが、それはそれで可愛いですよ!

2.穴が目立ちにくい画びょう

少し重さがあるものや、マステでは貼れないものは画びょうが便利。

筆者が愛用しているピン跡がつきにくい画びょう▼(上の写真でも使っています)

この商品は本当に愛用中の愛用です。 最初1箱買って、すごくよかったので買い足しました!

壁にさして何か月か置いておいても、一度抜くと、さした全く目立ちません

探さないと穴が見つからないくらい。重宝しています。ニンジャピンって名前がぴったりです。

3.カーテンレールに引っ掛ける

高さを活かして、ガーランドやイルミネーションライトを吊り下げてみるのも、簡単にできるインテリアのアイディアです。

ドライフラワーや観葉植物を吊り下げるのもおすすめです!

北欧雑貨が好きな方であれば、ヒンメリを重ね付けしてみても可愛いですね!

昨年の冬のわが家。ドライフラワーとLEDライトは相性抜群です、、!

レールにそのままつけるのもいいですが、カーテンリングを使うと楽になります。

【窓美人 アンティークシリーズ】生地を挟むだけで簡単カーテンの出来上がりおしゃれなアイアンカーテンクリップ12個入り(アンティークゴールド)

ついでに...

筆者の部屋のディスプレイ例です。宣伝です笑

Instagramにまとめているのでよければ参考にしてください!

カンタンに真似できる、賃貸住宅でのインテリアアイディアでした!閲覧ありがとうございました~

コメント

タイトルとURLをコピーしました